2016年09月19日
狩猟用具

昔狩猟初める前に鍛冶屋に実物大模型持込オーダーしたもの。
各種合計3本。
どれも軽くなでるだけで骨までスッパリ。
これデカいので滅多に使用しませんが。
先週ヒナグヤマフィールド整備で思いっきり使用したら刃こぼれしてしまった。
ヒナグヤマフィールド定例会予定
平成28年10月23日
フィールド詳細・問い合わせ
http://kumamotosanngaku.militaryblog.jp/
https://www.facebook.com/groups/1527231977564100/?fref=ts
↑↑↑
オフィシャルです。


約5㎜も欠けた…幅が5mm縮み外観変わってしまう。
まぁ、以前ヤブ払った時隠れていた岩で切っ先15㎜折って短くなってますが。


手で荒砥からやる気はないので文明の利器ベルトグランダーで。
3Mのベルトはよく切れます。
ハ○ズ○ンの物とは雲泥の差。

ヒゲ剃れるくらいの刃をつけるための各種砥石6本。

メインに使う備水砥石。
変な刃なので砥石も一部曲線に改造。
オーダーした鍛冶屋で購入した物なので流石に刃との相性抜群。
よく効きます。

こういう研ぎ方は実際やりませんがwww

手前 キング仕上げ
奥 京都本山の合砥石木っ端
高いのでまともなサイズは買えません。
手持ちの合砥中ではメチャクチャ硬いですが素晴らしい刃がつきます。
鋼、特に青紙と相性抜群。
反対にステンレス系は使えなくはないがビビってばかり。


とりあえず完成
ここまで3時間
刃こぼれさすとメンテが大変です。

見た目少し悪いが切味も復活
Posted by Humbert at 02:14│Comments(0)
│狩猟