2015年07月23日
AEG PDW DSG ②
小さいは正義
普段から必要最小限の荷物でゲームに望んでます。
セーフティーと駐車場の間を何度も往復するのは嫌なのでw

4月にガワだけ某オクで入手したAEG製PDWが漸く安定して使える状態になりました。
メカボは余りKAからマルイ新品に交換。
何故変えたかは後程。

特に調整しなかったけど偶然にラックとセクターギアの噛合い位置は適正。
シリンダー マルイ加速中古
シリンダーヘッド 怪しいChina中古、Oリングを日本製に交換。 ノズルは以前作っていた真鍮削り出しオリジナル。
スイッチ マルイ純正 元はDA使ってましたが高放電リポを使用しセミで600発程撃ったらスイッチの薄い板の方が蒸発してしまいSBD入れました。
安いとはいえたった600発程度でパーではメンテがメンドクセ。
SBD自作すれば原価¥25!!!!!!
FETと違い特殊テクもいらない。
完全には防いでくれないけど無いよりマシ。

モーター SHSハイトルク
外れモーター…回らない。
本来はミディアムですがモーターの軸切って作ると使い回しが利かなくなるのでエレメント製銃握に変更。

シーリングノズル比較 マルイ純正M4用
先端~タペプレ溝端部まで 19.1mm

シーリングノズル比較 DA ダブルOリングM4用
先端~タペプレ溝端部まで 19.56mm

シーリングノズル比較 自作ポリアセタール製
先端~タペプレ溝端部まで 20.27mm
BBの遊びほぼ無し

チャンバー エレメント製ProWinパクリ樹脂製
ProWinもどっかのパクリと聞いた事あるけど…パクりパクられwww
付属の正体不明チャンバー2個はセミでは問題ナシでもフルでは詰まりと二重給弾が酷いので手持ちをとっかえひっかえ試して二重給弾も無くコイツが一番マシでした。
最初メカボとレシーバーの相性かと思いマルイに交換、しかし全く改善されず!!
シーリングノズルかと思い5種造り試してもダメ。
ノーマルでは?と考えマルイDA共にダメ。
スリックパッキンで長掛けならば…無駄な努力!!
マルイ柔らかHopパッキンをD少年カチカチHopパッキンへ→快調
しかし、タペプレスプリングが破断し巻き添えで一部破れてしまい使用不能になり振出しへ…
詰りの状態で分解するとHopパッキンの入口を巻き込む様に詰まっている事に気付きインナーバレルの固定位置を0.5mm銃口側へ前進させるとウソみたいに快調!!!
それでも稀に詰まるので原因を探っていくとハイダーでした。
ハイダー外すと発生しないので段差にぶつかり跳ね返りチャンバーに逆戻りして次弾に当り詰まるというアホみたいな現象www
余ってたエレメントの延輔ですが使い物にならんからA2017切削で段の無いスムーズなモノを造ろう。
それとアウターバレルの内径がφ9.2程ありガッタガタなので材質A2017内径φ8.55でハイダーとセット製作決定。

何故ハイダー段差に当り跳ね返った弾がスムーズにインナーへ逆流したかの秘密はインナーバレル出口の加工にありますwww


クイックリリースを取付ける事が出来ました。
出来ただけで結合はガタガタ、揺らすと外れてしまう役立たず。
M12細目でタップを立てA2017で金具作成しねじ込みワンポイントが取付可能。
二度と外すつもりは無いのでLoctite263で永久固着。
自分にはこの使い方が一番楽です。

分解組立てがメンドーだからアンビセーフティーはオミットしM4用に交換。
右の穴はA2017切削し盲板を造って蓋。
治具を用いて圧入しただけですが二度と外れそうにありません。

SⅡSセミバイオ0.2g
Hop無し セミオート 80.87m/s

SⅡSセミバイオ0.2g
Hop適正 セミオート 80.13m/s

SⅡSセミバイオ0.2g
Hop適正 フルオート 80.96m/s 45発/s
いわゆるプチ流速セッティングですwww
Hop掛けても初速が変化しない、あるいは下がり方がマイルドなのでこのセッティングは気に入ってます。
爆音と違いメカボに優しいし。爆音は爆音で大好きですけど。
自分が実験した結果ではプチ流速のキモはピストン重量でした。
バレル長とシリンダー容量も多少関係しますがBestな重さを見つけると調整幅広く便利。
チャレンジしたい人は根性入れて0.5g単位で実験繰返してください。
おまけ

BATONうんこ色のウンコ弾(公称0.25gwww)を使うと初速は兎も角サイクルも下がります。
飛翔の状況は相変わらず話しになりません。
この産業廃棄物あと3,400発在庫…
普段から必要最小限の荷物でゲームに望んでます。
セーフティーと駐車場の間を何度も往復するのは嫌なのでw

4月にガワだけ某オクで入手したAEG製PDWが漸く安定して使える状態になりました。
メカボは余りKAからマルイ新品に交換。
何故変えたかは後程。

特に調整しなかったけど偶然にラックとセクターギアの噛合い位置は適正。
シリンダー マルイ加速中古
シリンダーヘッド 怪しいChina中古、Oリングを日本製に交換。 ノズルは以前作っていた真鍮削り出しオリジナル。
スイッチ マルイ純正 元はDA使ってましたが高放電リポを使用しセミで600発程撃ったらスイッチの薄い板の方が蒸発してしまいSBD入れました。
安いとはいえたった600発程度でパーではメンテがメンドクセ。
SBD自作すれば原価¥25!!!!!!
FETと違い特殊テクもいらない。
完全には防いでくれないけど無いよりマシ。

モーター SHSハイトルク
外れモーター…回らない。
本来はミディアムですがモーターの軸切って作ると使い回しが利かなくなるのでエレメント製銃握に変更。

シーリングノズル比較 マルイ純正M4用
先端~タペプレ溝端部まで 19.1mm

シーリングノズル比較 DA ダブルOリングM4用
先端~タペプレ溝端部まで 19.56mm

シーリングノズル比較 自作ポリアセタール製
先端~タペプレ溝端部まで 20.27mm
BBの遊びほぼ無し

チャンバー エレメント製ProWinパクリ樹脂製
ProWinもどっかのパクリと聞いた事あるけど…パクりパクられwww
付属の正体不明チャンバー2個はセミでは問題ナシでもフルでは詰まりと二重給弾が酷いので手持ちをとっかえひっかえ試して二重給弾も無くコイツが一番マシでした。
最初メカボとレシーバーの相性かと思いマルイに交換、しかし全く改善されず!!
シーリングノズルかと思い5種造り試してもダメ。
ノーマルでは?と考えマルイDA共にダメ。
スリックパッキンで長掛けならば…無駄な努力!!
マルイ柔らかHopパッキンをD少年カチカチHopパッキンへ→快調
しかし、タペプレスプリングが破断し巻き添えで一部破れてしまい使用不能になり振出しへ…
詰りの状態で分解するとHopパッキンの入口を巻き込む様に詰まっている事に気付きインナーバレルの固定位置を0.5mm銃口側へ前進させるとウソみたいに快調!!!
それでも稀に詰まるので原因を探っていくとハイダーでした。
ハイダー外すと発生しないので段差にぶつかり跳ね返りチャンバーに逆戻りして次弾に当り詰まるというアホみたいな現象www
余ってたエレメントの延輔ですが使い物にならんからA2017切削で段の無いスムーズなモノを造ろう。
それとアウターバレルの内径がφ9.2程ありガッタガタなので材質A2017内径φ8.55でハイダーとセット製作決定。

何故ハイダー段差に当り跳ね返った弾がスムーズにインナーへ逆流したかの秘密はインナーバレル出口の加工にありますwww


クイックリリースを取付ける事が出来ました。
出来ただけで結合はガタガタ、揺らすと外れてしまう役立たず。
M12細目でタップを立てA2017で金具作成しねじ込みワンポイントが取付可能。
二度と外すつもりは無いのでLoctite263で永久固着。
自分にはこの使い方が一番楽です。

分解組立てがメンドーだからアンビセーフティーはオミットしM4用に交換。
右の穴はA2017切削し盲板を造って蓋。
治具を用いて圧入しただけですが二度と外れそうにありません。

SⅡSセミバイオ0.2g
Hop無し セミオート 80.87m/s

SⅡSセミバイオ0.2g
Hop適正 セミオート 80.13m/s

SⅡSセミバイオ0.2g
Hop適正 フルオート 80.96m/s 45発/s
いわゆるプチ流速セッティングですwww
Hop掛けても初速が変化しない、あるいは下がり方がマイルドなのでこのセッティングは気に入ってます。
爆音と違いメカボに優しいし。爆音は爆音で大好きですけど。
自分が実験した結果ではプチ流速のキモはピストン重量でした。
バレル長とシリンダー容量も多少関係しますがBestな重さを見つけると調整幅広く便利。
チャレンジしたい人は根性入れて0.5g単位で実験繰返してください。
おまけ

BATONうんこ色のウンコ弾(公称0.25gwww)を使うと初速は兎も角サイクルも下がります。
飛翔の状況は相変わらず話しになりません。
この産業廃棄物あと3,400発在庫…
この記事へのコメント
初速変化の少ないプチの方はルーズバレル使うと簡単に完成しますよ
自分は流速に爆音以外何も求めなくなりました(笑)
なんせ目立ちまくる割りに初速が控えめという設定で周りが驚かれますので
自分は流速に爆音以外何も求めなくなりました(笑)
なんせ目立ちまくる割りに初速が控えめという設定で周りが驚かれますので
Posted by UAV
at 2015年07月25日 23:09

UAVさん
いろんなアクセス方法があるわけですね。
取回しの良さに惚れてKAC PDW二丁目ですがたぶん次もPDW買うでしょう。
そしてこればかり増殖していきそう。
いろんなアクセス方法があるわけですね。
取回しの良さに惚れてKAC PDW二丁目ですがたぶん次もPDW買うでしょう。
そしてこればかり増殖していきそう。
Posted by Humbert
at 2015年07月25日 23:25

夜勤中、暇になったらゆっくり音読してみます。
Posted by ちくわ?室長? at 2015年11月14日 23:00
ちくわ?室長?さん
小学校の国語の授業を思い出しますw
小学校の国語の授業を思い出しますw
Posted by Humbert
at 2015年11月15日 09:29
