2016年02月18日
ARES ストナーLMG 2
症状 ションベン弾、HOPかからない
HOP機構改造しなければ弾道改善されないと思いつつ試射。
案の定初速70~80m/s代と激しくバラつき弾道もそれなりのクソ。


問題のテンショナー
縦に溝切ってあり二点支持。
パワー規制の無い外国向け強スプリング+重量弾用のセッティングでしょうか?
改正銃刀法があるから試せないけど。

使い回しのきくマルイHOPパッキン用に改造。
押しゴム用にΦ3の溝を切りなおす。

一旦組んで0.2g使い試射。
最弱でも鬼ホップwww

再度やり直し。
0.5mm掘り下げ。


A&Kのゴム縦に直押し方式よりアームを介して中空ゴムを押すやり方が微調整効いて便利。

0.2g使用でHopナシ~適正過ぎまで初速変わらない。
それ以上は下がるセッティング。
HOP機構改造しなければ弾道改善されないと思いつつ試射。
案の定初速70~80m/s代と激しくバラつき弾道もそれなりのクソ。


問題のテンショナー
縦に溝切ってあり二点支持。
パワー規制の無い外国向け強スプリング+重量弾用のセッティングでしょうか?
改正銃刀法があるから試せないけど。

使い回しのきくマルイHOPパッキン用に改造。
押しゴム用にΦ3の溝を切りなおす。

一旦組んで0.2g使い試射。
最弱でも鬼ホップwww

再度やり直し。
0.5mm掘り下げ。


A&Kのゴム縦に直押し方式よりアームを介して中空ゴムを押すやり方が微調整効いて便利。

0.2g使用でHopナシ~適正過ぎまで初速変わらない。
それ以上は下がるセッティング。
Posted by Humbert at 00:01│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
AA12のサイドのホップアームも直押しから中空虫ゴムに変えるのが正確かもしれない
長押し直押しアーム作ったんですが、調整がかなりピーキー
ただストーナーと違って、AA12のアームの形状がネックとなって鬼ホップになった場合潰しが効かないのです
長押し直押しアーム作ったんですが、調整がかなりピーキー
ただストーナーと違って、AA12のアームの形状がネックとなって鬼ホップになった場合潰しが効かないのです
Posted by UAV
at 2016年02月24日 18:48

長がけですか?
珍しいですね。
AA12でカスタムの新境地切り開いてください!!
アームを薄くても強度の高い素材でチャレンジします?
珍しいですね。
AA12でカスタムの新境地切り開いてください!!
アームを薄くても強度の高い素材でチャレンジします?
Posted by Humbert
at 2016年02月24日 22:13
