スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年05月31日

Make a flash suppressor


Noveske type製作。
あくまでタイプ。
バッタもんです







素材 ジュラルミンA2017φ32


切れ端でないよう切って4爪にかまし芯出し
端面切削

センター孔あけ


孔拡張

ラッパのケツ部分、内側φ12に中ぐり


ラッパのケツ部分、外側φ15に切削

青ニス塗って

ラッパ端面、溝、ネジ部分規定の深さまで溝入れ。

ネジ外径寸法に切削。

ネジ外径測定



外径テーパー切削

ネジ切削
再研磨大変なので切削刃物壊さないよう慎重にしないと面倒くさい作業が・・・

ラッパ部分突っ切り


外側のケツ部分切削

芯押し台にキーレスチャック付け前作ったM14P1.0左タップ取付食い込ませる

手動ですwww
でかいタップハンドルどこにいったんだろう??

ひっくり返し再度芯出し、端面切削


側の中ぐり&深さ測定

太い中ぐりバイト使える大きさになったので交換

赤線の様にネジ部分を厚く内側を薄く切削

内ネジ切削

ラッパ部分ねじ込んで

端面切削


内側をテーパーに中ぐり


こんなにでかく見たのは初めて
チップの先端に見えてる物は構成刃先???
ウェットでやった方が良かったのか?
ビデオにズームマクロ機能があったと初めて気付きました
取説読まない人だし



ペーパーで切削跡を消す
危ないので本来はやらない方が良いw


♯800までかけ仕上げはピカール



完成!!!

  


Posted by Humbert at 23:01Comments(2)動画製作

2016年05月16日

M14 P1 左ネジタップ製作

オリジナルハイダー製作時、M14P1左ネジを旋盤で切るのが面倒になったのでタップを作りました。

素材SK4
M14サイズに外径切削


M14 P1 左ネジ切削


食いつきテーパー切削後、フライス加工へ。
ローターリーテーブルに移動。
タップハンドルヘッド加工。
ひっくり返し切れ刃のすくい角をφ6ボールエンドミルで加工。
とりあえず生タン完成。


アルカリ水溶液で洗浄後、がいろめ粘土+木炭粉+大村砥石の焼き刃土を塗る。
日本刀焼き入れと同じやり方。
熱い鉄をそのまま水又は油に入れると水蒸気が表面に纏わり付焼き入れ性が悪くなる。
加熱した時木炭粉(炭素)が酸化し粘土がスカスカになる。
スカスカになるのが重要でこれで水蒸気が纏わりつくことから開放される。
SKと黄紙、白紙以外の鋼材には多分不要な小細工、いらないw


加熱中
水冷なら760~820℃
非接触温度計など持たないので目視(ヤマカン)で


焼き入れ後


焼き戻し
目視で210℃

刃と軸で硬度を変えてみた。
手持ちの硬度計で先端HRC65程度、ハンドル部分でHRC55程度・・・簡易型なので正確なのか???

テスト
テストピースSS400




問題なく切れます。

バッチリ

少し楽になりそう。  


Posted by Humbert at 00:58Comments(0)製作

2016年04月13日

AEG KAC PDW 四

以前作った電源を改良しました。

http://humbert.militaryblog.jp/e719542.html
http://humbert.militaryblog.jp/e721585.html



改良前


赤丸部分をピンヘッダからJSTコネクタハーネスに取替えただけですがデリケートなピンヘッダよりラフに扱え利便性は向上しました。

スイッチもプッシュ式に変更



配線のゴチャゴチャ感は相変わらずですwww







熊本山岳部隊4月予定
4/24 Day 出没予定
4/28 Nihgt 出没予定
5/1  Day
フィールド詳細・問い合わせ
http://kumamotosanngaku.militaryblog.jp/
https://www.facebook.com/groups/1527231977564100/?fref=ts

  


Posted by Humbert at 00:00Comments(2)製作AEG PDW DSG 曳光弾

2016年04月11日

Φ40スコープ改造②

Tactical Rifle Scope IR Laser Sight 

熊本山岳部隊4月予定
4/24 Day
4/28 Nihgt 出没予定
5/1  Day
フィールド詳細・問い合わせ

http://kumamotosanngaku.militaryblog.jp/
https://www.facebook.com/groups/1527231977564100/?fref=ts

Red Dot Laser SightをIR Laser Sightに改造します。

純正Redレーザーユニット。
きつめのゴムで中心固定しゼロインネジの対角に板バネ入れて調節する単純な仕組み。
ユニット外筒がアース。


ちなみに赤丸部分はエポキシ接着剤のようなモノでロックされており外れませんでした。
外さなくてもイルミの配線が面倒なだけで作業はできるからほっとく。



前の穴からピンポンチ突込みモジュール叩き出す。
固定方法はホットボンドwww
モジュール外径6mm
手持ちのIRレザーモジュールもΦ6在庫あるので外筒の製作は無し。
給電方法違うからモジュールを絶縁し外筒にマイナスをはんだ付け。




曳光ユニット組込みKAC PDWと合体。
当然ながらNV越しでないとIRレーザー見えません。
ゼロイン面倒くさい。



IRレーザー+NVおもしれ~
フラッシュライトの様な物はIR投光器。
デジタルNVとはいえトイザラスNVなんでこれがないと15m以上は全く見えませんので。  


Posted by Humbert at 00:01Comments(2)製作レーザー個人輸入

2016年04月10日

Φ40スコープ改造

熊本山岳部隊4月予定
4/24 Day
4/28 Nihgt 出没予定
5/1  Day
フィールド詳細・問い合わせ

http://kumamotosanngaku.militaryblog.jp/
https://www.facebook.com/groups/1527231977564100/?fref=ts


Tactical Rifle Scope IR Laser Sight
ハッタリの効いた厨2チィックな名前にしました。



少し円高になっったんでe-bayでポチッと。
送料込み$47.49



カタログスペック
↓↓↓
Magnification 2.5-10×40mm
Exit Pupil   16mm @ 2.5×
Eye Relief 101.6mm @ 2.5×
Brightness Control Red : 5 levels / Green : 5 levels

ゴーグル&フェイスガード愛用なんで100mm位のアイレリーフはありがたいです。
ACOGみたいに激短いとゲームでは使えん・・・
射出ひとみ径16mmと十分夜間戦闘向きw
2.5×固定で使用予定。




Made in China(PRCと産地偽装する事も)はカタログは綺麗です。
レクティルも綺麗に光ってます。
カタログ上では!!!!!!!



届いた実物は箱が潰れてます。
Chinaではよく有る事。
上海の店に発注し発送元はシンガポール、しかも追跡番号は最後まで反映されず?????

頑丈そうなレンズカバー着いてるのにフード(?)が潰れてる。
Chinaではよく有る事。
レンズはマルチコートみたいな感じ。


取説
別の製品のが入ってます。
イルミやレーザーについて記載無しwww

イルミ光らせるとΦ56以上にギラギラ。
改造ありきで購入してるから問題なし。


スナップリングプライヤーを二箇所の切欠きに突っ込んで外します。


こいつも表面実装か・・・


そっと基盤の裏を覗くと今にも切れそうな電線でつないである。
基盤外さないとレーザーユニット外れないので電線切断。


LED外して秋月の熱収縮絶縁チューブ使い覆ってしまおうと計画していたらこいつは発光基部が外れない。
スペースに余裕あるので抵抗入れる事に。
1kΩづつやってみたが違いが分からないw
10kΩづつ追加し50kΩでかなりいい感じに。
Φ56スコープより暗くできました。
肉眼で見えても写真撮れないくらい!!
  


Posted by Humbert at 01:45Comments(2)製作個人輸入

2016年04月09日

Φ56スコープ改造


熊本山岳部隊4月予定
4/24 Day
4/28 Nihgt 出没予定
5/1  Day
フィールド詳細・問い合わせ

http://kumamotosanngaku.militaryblog.jp/
https://www.facebook.com/groups/1527231977564100/?fref=ts


夜間用としてドでかい瞳径に期待して購入したΦ56スコープ。
肉眼の約3倍の集光で期待通りの活躍でした。
1ゲーム4Hitとか取れたけどレクティルが見えない。
勘で撃ってましたがwww

イルミ付だから夜間でも・・・と淡い期待してましたが某国製安物にありがちな鏡筒内反射が惨く発光させると標的が見えない。

一番弾丸消費した人から『ヘッドショット食らいましたよ~』と言われたけど倒すのにVSRで32発撃ってるし。
クソイルミどうにか照度落とし暗視装置なしで夜間狙撃に最適化したい。


だからばらします。
専用工具が必要だけど作るの面倒なのでスナップリングプライヤーを二箇所の切欠きに突っ込んで外します。

外した基盤の裏側、10倍拡大鏡使用。
抵抗値の異なる抵抗入れて制御してあります。
小さい表面実装抵抗か・・・どこかに抵抗かまそうと考えていたけどスペース&はんだ技量的に無理!!

とりあえずネジ6本外し発光ダイオード基盤をとりだして対策考える事に。


どう考えても抵抗を入れるスペース無いので秋月の熱収縮絶縁チューブを使い発光ダイオードまるっと覆う事に。

ばらしの反対手順で組込み。

真っ暗でないと発光レクティル見えません。
そして対物レンズ側からのぞいても光が分からないw
とりあえず目的達成。  


Posted by Humbert at 02:18Comments(4)製作

2016年04月02日

外装カスタム

珍しく外装イジリ。


長さ5インチの嵩上げレールを1/2にぶった切り端面フライスで綺麗にしただけ。
ついでにウェイバーでもピカニティーでもなかった謎規格の溝をピカニティー規格に修正。
フェイスガード使うと狙いにくいので見た目より実用性重視です。



  


Posted by Humbert at 13:06Comments(0)製作D-Boys

2016年02月14日

廃サイクル スパー修理



次々に壊れたスパーギア。
最初のは明らかにセッティング不良が原因。
軸が折れたのはZC製。
ググってみたら最近のロットで多いらしい・・・11月12月で計4セット購入分がハズレかよ!!
自動車のパーツならリコール間違いナシ。

安かろう悪かろうだから諦める・・・訳がない!!!


折れた部分を観察してみると軸を抜くことができれば修理できるかもと気付く。


既に2個廃棄しまった事が悔やまれる。


耐火煉瓦上で加熱し

スプロケの○部分に置きピンポンチをぶっ叩く。

簡単に抜けました。
元の軸径Φ2.97、再生軸候補はΦ2.99。
再生する軸の材料は折れたΦ1超硬エンドミルの軸。
磁石につかないから多分タングステン合金製。
材質だけならAPSFDSと同じwww

0.02mm軸孔小さいのがポイント。
普通に圧入しようとしても入らない。
焼嵌めで再生します。
再びスパー加熱しスプロケの孔に合わせエンドミルの軸を挿入するとスルリと入る。

冷えると叩いてもひねっても軸はギアと一体化。


タングステン合金製なので物凄く頑丈か物凄く脆いかのどちらかでしょう。  


Posted by Humbert at 00:01Comments(0)製作D-BoysDSG

2015年12月31日

パクられました

テツロー改さんから やられましたね と連絡来て画像見たら唖然。

遊人パクリ動画事件以来の不快感。

UAVさんが 絶対パクる奴出ますよ!!! といっていたけど予言的中。

全く同じってわけじゃないけど本当にやるとはね・・・


パクリ
○○あるけど教えてやる義理ないしね。




オリジナル


27日にDSGの13:1や12:1の価格でも勝負できそうな量産方法思いついたから大量生産して荒らしてやろうか。
本家から訴えられる確立高そうだけど。
  


Posted by Humbert at 00:59Comments(3)製作DSG

2015年12月20日

夜戦用銃製作

すっかり夜戦にはまってしまいました

熊本山岳部隊 撃ち納め夜戦が12/27日曜開催されます。
集合17時
終了23時

新年撃ち始めデイゲーム
1/10日曜

参加されたい方は広報部室長さんまで連絡を!!!


暫定仕様、色々と改良の余地アリ。
形にして初めて気がつく欠点もあります。









もう飽きてDSG入れました。




机モーター頑張ってくれてます。
Li-Po3セルで30発/秒
ちゃんとしたモーター入れるともっとサイクル上がるでしょう。




カメラ4台体制で撮影しましたが、やはり価格高い方が綺麗に撮れてました。


動画ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=xeRHJwKik5U

BGM 
白鳥の湖 Dark Moor
カンタータ アンパンマンのマーチ ~悲壮な戦い~  


Posted by Humbert at 00:00Comments(2)製作DSGAEG PDW DSG 曳光弾